祝!123456

 まいどまいどです。

 先日、私の車(ダイハツ ハイゼット)の走行距離が何と何と123456Kmになりました(地球一周の距離は4万Kmらしいので、既に地球を3周したことになります)。その瞬間の画像がこれ。2020年9月に購入していますので、約4年でこの距離ですね。いつもよく頑張ってくれています。

 今回はそれを記念して(?)、私の職場でもあるこの愛車の室内を皆様にお披露目します。

 先ず正面(外側)から見た画像です。

Aは車の内側から貼ってある付箋紙です。お祈りの言葉が書いてあります。いつも一日の始まりの時に、そのお祈りの言葉を口に出して読んでからスタートです。その文面は、流石にここで明かすわけにはいかないので、ご容赦ください。

Bはドラゴンズの移動用バスのミニカーです。東京在住のポッカの某OGがプレゼントしれくれました。大切に使っていますよ。

Cは星野監督のトランプ(昔、こんなのが発売されていたんです)を上面に貼った備品入れ2つです。中身は後で説明します。

Dは星野監督の写真付きサインボールが入っています。オリジナルです。

 車内に入り、助手席の左側に「配達中」のボードを置いています。これは駐車違反対策です。名古屋市内の栄や伏見、名駅、金山にはたくさんの駐車違反取り締まりをする輩がいるので、このエリアに配達する時はこれをダッシュボードの上に置いています。何せ今まで既に2回駐車違反で罰金払っていますからねぇ。少しでも抑止効果になれば。

 運転席からみて左側です。

Eは眠気覚まし用の水が入っています。眠い時にプッシュしてミスト状の水を顔に吹きかけます。これ、安全運転のために極めて重要なグッズです。

Fは室内清掃用のミニモップ。Gはバンドエイド。

Hはコンビニで買ったお弁当に万が一、箸が付いていない時のための箸の予備。そしてその下のオレンジ色は指サック。今の私の仕事は現金を扱うことが多いんです。その時に札の数え間違いをしないためにも、この指サックは必需品です。年齢と共に肌に潤いが無くなって、指先が乾燥しがちですからねぇ(悲しい・・・)。

Iにはボールペンの予備と赤色のマジック、そして不在票が入っています。宅配ではなく企業への配達なので、幸いにも不在票を使うことは少ないですけどね。前の部分には輪ゴムが掛けられるようにしてあります。

Jは仁丹(気分転換だったり、口臭予防用に口にしています)とシャチハタ印と訂正印。その前のクリップはスマホ充電コードが水に濡れないようにするためのフック的用途になっています。

Kはセロテープ、Lはホチキスの針と消しゴムの予備。Mはクリップが沢山入れてあります。

Nには横長の付箋紙(水色とピンク色)と正方形の付箋紙(黄色)が置いてあり、Oは次回のオイル交換を忘れないための用紙が貼ってあります。Pのフックにはマスクや帽子(雨天対策)を掛けます。

 そして車内の右半分(自分の正面)はこうなっています。

右からは前述した様にドラゴンズ移動用バスのミニカー。その下にはバスが滑らないように、室内清掃用のタオルを敷いています。

は備品入れで2つあります。向かって右側が青と黒のマジックです。配達を完了した時に、このマジックを使い分けてチェックしています。左側はホチキスとホチキスの針をはずすための器具。このC´2つはメチャクチャ使用頻度が高いです。なので、直ぐに自分の手が届くように目の前に置いているんですわ。

は先ほども書きましたが、星野監督の画像付きサインボールです。

今回、画像は載せていませんが、室内の上部にもスペースが作ってあります。そこには箱ティッシュ、布テープ、軍手、ミニ懐中電灯、ゴミ箱に使うビニール袋などを置いています。配達の仕事をするにはとても使い勝手の良い車です。きっと次回の買い換えもこの車にすると思いますよ、まだまだ先の話ですが。

 そして車内案内の締めは、やはりコレ!👇 充電コードが通せるように、下の部分をくり抜いたオリジナルのスマホ置きを作りました。ここにスマホを置いています。スマホの待ち受け画像は勿論、星野さんです。星野さんがこの車のお守り代わり(笑)です。