ウインカーが先だろっ!!(怒)

まいどまいどです。

 今、私は仕事でほぼ毎日、車に乗っています。毎日乗っているといろんなドライバーに出くわします。初心者マークや高齢者マークの車には極力、近づかない様にしています。また一般のドライバーでも「無意味に車間距離を開ける車」がいます。煽ったりはしないですが、「もう少し全体の流れを考えて運転しろ!あんた一人の道じゃないんだよ!」と怒っています。

 そして最も私を怒らせるのがウインカーを出さずに進路変更してくるドライバーですね。先ず何より危ない。こういうドライバーに限ってまた、狭~い車間に割り込む様に入ってくる。呆れてモノが言えません。ただ、流石にこの類のドライバーは減ってはいますね。お慰み程度に、1回ウインカーを出しただけで、(こちらが入れてあげるか否かの意思も確認せず)勝手に入ってくるドライバーは沢山いますけど。

 そして最近多いのが、下の図にある様なボケのドライバーです。

①の段階で、ボケドライバーの車Bは前方の車Aと無意味に車間距離を空けています。後続の車Cのドライバーは優良ドライバーの自分(笑)です。

②の段階になると、Bがいきなりブレーキを踏みます。Cの自分は何事が起きたのかと思い、ビックリ!!私もブレーキを踏まざるを得ません。Bはこちらが驚いていることを知ってか知らずか、未だず~っとブレーキを踏み続けています。当然、私は「お前、何をブレーキ踏んどんねん!訳わからんやっちゃなぁ(怒)!」と声を荒げます。ホントにクラクション鳴らす寸前です。

③の段階になってようやく、Bが右折のウインカーを出しました。ここでようやくBの意思がわかりました。私は唖然!「あのねぇ、勿論右折をするなと言ってるんやない。ブレーキを踏むよりも先にウインカーで自分の意思を示さんことに怒っとるんじゃァ(怒)! 後ろにいるこっちの身にもなってみい、ボケ!」と切れる寸前です。いや、もう切れているか(笑)。

 このことは右折で入る時もそうですが、交差点で右折レーンに進路変更する時も同じです。実際に運転教習の本にも「ブレーキを踏むよりもウインカーを出す方を優先するように」と書いてあります。

 このブログを読んでいただいている人はウインカー優先をご理解いただけている、と信じております。

 これから慌ただしい年末に向かいます。お互いに事故が起きぬようにウインカーを出して、自分の意思を早めに伝えましょう。