ウィークリー・デリバリー日誌<8> 0225(火)~0228(金)

ここでは毎日の仕事(配達)中に印象に残った出来事(良かったこと、悪かったこと、腹が立ったこと、驚いたことなどなど何でもあり)を書き留め、一週間終わったらまとめて公開します。暇つぶしに(笑)、堀場の日々の仕事ぶりでも読んでやって下さい。

★2月25日(火) ・天候 はれ ・配達 23件 ・未配 2件

 【このまま春になって~】 今日は暖かい一日でした。運転していても気分が良かった。もう寒波とか来ないでこのまま春になって欲しい。「寒くて良いことなんて殆ど無い」といつも思っている、寒いの大嫌い、暑いの大好きな堀場でした。

★2月26日(水) ・天候 はれ ・配達 19件 ・未配 2件

 【緊急自動車の優先を忘れたのかぁ!】 今日は諸事情あって、午前中はお休み。午後からの配達となりました。夕方、幹線道を走っていると後ろからサイレンが。段々、救急車が近づいてきました。2車線中、左車線を通っていた堀場は当然、左側に車を寄せて救急車が通る進路を空けました。しかし肝心の救急車がサイレンの音はするけど、なかなか来ない。それもそのはず。堀場の真横(右側車線)の車が一向に右に寄らず、進路を空けていない。「え~っ、何で進路を空けないの?緊急自動車の優先って、ルールを忘れたのかぁ?」と思って、ドライバーの顔を見ると、お爺さんっぽい高齢者。その人、車内のルームミラーで後ろから救急車が来たのをようやく把握した感じ。しかしただただ慌てふためいているだけ。数秒してからようやく少しだけ車を右に寄せました。「こんな基本的な交通ルールにも対応出来ないのに運転していていいのかなぁ・・・」と感じてしまいました。

★2月27日(木) ・天候 はれ ・配達 32件 ・未配 2件

 【スマホ操作しながら運転するな!】 今日は久しぶりにちょっと軒数が多かったですね。この未配の2軒も先方から「配達日を変更してくれ」というリクエストに対応したものですけどね。昨日はお爺さんのあたふた運転に遭遇しましたが、今日はBMWを運転していたセレブ奥様的女性の話。発信は遅いわ、前の車と異常に車間距離を空けてノロノロ運転するわ。その理由がわかりました。ず~っと片手でスマホを操作しながら運転していました。LINEかネットショッピングでもしていたんだろうなぁ。怒るのを通り越して呆れました。こんな車の後にいたら自分が危険。睨みつけながら追い越しましたよ。あなただけの道路じゃないんだよ!

★2月28日(金) ・天候 はれ ・配達 23件 ・未配 2件

 【やはり好きになれないバスレーン走行】 今日で2月も終わり。あっという間でしたね。今日は千種区~東区にかけてバスレーンがある道路を走行しました。このバスレーン、名古屋独特の道です。一昨年、中日に移籍してきて名古屋の道を初めて走った中田翔がメチャクチャ驚いていたのは有名な話ですよね。

 下の写真では堀場は左から2つ目の車線にいます。そして堀場のすぐ右に右折レーンがあり、更にその右に直進のバス専用車線(「専用」の時間帯はAM7~9時とPM5~7時。つまり通勤通学と帰宅の時間帯ですね。それ以外の時間帯は「優先」)があります。車を運転する方なら、この並びが独特であることがわかっていただけると思います。

 好きになれない理由は 専用時間帯であっても非常識な一般車がこのレーンに平気で乗り入れます。バスが前方にいるとわかると慌てて車線変更してくるので危険 交差点を過ぎて右折レーンがなくなると、このバス専用車線を走行しているバスや車が右側から寄せてくる感じになり、スピードが出ていると結構怖い 優先時間帯にバスレーンを走行すると、対向車線にいるバスや車と正面衝突するような感覚ですれ違うことになる などですかね。文章にするとなかなか伝わらないかもしれませんね。動画でも撮ればもう少しリアルに伝わると思いますが、流石に運転しながらは撮れませんので、ご容赦ください。とにかくこのバスレーン付き道路を運転する時は神経を使います。