★3月10日(月) ・天候 少雨 ・配達 22件 ・未配 2件
【似てきた口ぐせ(笑)】 以前も書きましたが、堀場は運転自体が好きなので、今の配達の仕事は合っていると思います。この仕事は基本、ちゃんとその日に与えられた件数をこなさないと、結局は累計で未配が溜まっていきます。それが嫌なので、少しでも早くその日の件数をこなしたいと思うのです。そうなると従来からせっかちな性格だったのが、余計にせっかちになりました。例えば信号が青になっても前の車の発信が遅いと、今の自分の車中での口ぐせ「早よ、行けやぁ」が出ます。これ亡くなった母の口ぐせと同じです。母は「ちゃっと(早く、の岐阜弁(?)。勿論、チャットの意味ではありません(笑))、やりゃあ(やりなさい)」でしたけどね。今日はそれに気づかされました。
★3月11日(火) ・天候 少雨 ・配達 29件 ・未配 1件
【待たされるタクシー運転手】 本日の最後の配達場所はあるマンションのなかにある事務所でした。そのマンションに着いた時、前方に1台のタクシーが停まっており、ドライバーさんが外で立って待っておりました。きっと電話予約されたお客さんが降りてくるのを待っていたんでしょうね。堀場は配達を完了し、5分後に車に戻りました。すると件のドライバーさん、未だ待っています。この後、自分は本日の伝票整理などして3分後くらいにそのマンションを出発したのですが、この時点でも未だドライバーさんの前にお客さんは現れず。流石に車の中に戻り、どこかに電話していました。いくらお客様とはいえ、平気で人を10分近く待たせる、その神経を疑いますね。
★3月12日(水) ・天候 はれ時々くもり ・配達 29件 ・未配 1件
【緊急自動車との遭遇】 先週、緊急自動車にオロオロするお爺さんの話を書きましたが、今日の堀場は4台も緊急自動車と遭遇しました。遭遇というのはサイレンの音が聞こえるだけではなく、進路を譲ったりして緊急自動車とかかわった、という意味です。消防車が1台、パトカーが1台、救急車が2台。渋滞のなか、進路を開けてもらって一直線に進むのは気持ちが良いやろなぁ、なんて不謹慎なことを考えてしまった堀場でした。
★3月13日(木) ・天候 くもり ・配達 31件 ・未配 2件
【こんな偶然は初めてです~】 毎日、自宅でその日の売上金額を金種別に分けて会社に報告するのですが、今日の売上金額の合計は¥529,534でした。金額は普通ですが、金種別にしてみたら何と👇

500円硬貨から5円硬貨まで全て、25絡みの数字でした。こんなこともあるんですね。
★3月14日(金) ・天候 はれ ・配達 27件 ・未配 3件
【不快な一日でしたが、最後は良かった】 今週最後は気持ちよく終えたいと思っていましたが、いきなり2件目から不快な思い。先方の社長がシールを注文してきたのに、その会社に配達の事前確認電話をしたところ「社長の連絡先を教えますので社長に確認してください」だと。「御社の社長が注文してきた注文書があるのに、何故私が確認の電話をしなければいけないのですか?確認するとしたら、それはそちらの仕事でしょう!」と反論。最終的には配達も集金も出来ましたが、10分も要してしまいました。全く社内連絡がなっていない会社!
また午後には、事前連絡の後に配達先の倉庫まではたどり着きましたが、入口がわからず。再度、確認の電話をしたところ、ず~っと話し中。兵庫県の本社にも電話して10分くらい待ちましたが、こちらもまだ沢山の配達先を残していたので、もう飛ばさざるを得ませんでした。次の配達先に到着してから倉庫の人からお詫びの電話がありましたが、時すでに遅し。結局貴重な10分を使っただけで、月曜日以降に持ち越しになりました。
極めつけはこれ。前にいたこのタクシーのドライバー。

信号が青になっても進まず(信号を見ずに携帯でもいじっていたか、睡魔に襲われていたか)。後ろの堀場は当然、クラクションを鳴らしました。1回なら誰でもやりがちなことなので許すけど、何とこの後、2回も同じことをやりよった。こんなこともあろうかと、タクシー会社の連絡先一覧表が手帳に貼ってあるので、フジタクシーに怒りの一撃電話をしてやりました!これ過激に思われるかもしれませんが、本人とフジタクシーのためですよ。こういう奴は痛い目をさせないと反省しない。反省しないと同じ事を繰り返し、そのフジタクシーのイメージダウンにつながる。ちなみにこういう時、堀場は必ず正々堂々と名前と携帯番号を伝えます。匿名電話は卑怯だと思うからです。
怒りMAXでしたが、最後の最後の配達先のお客様に救われました。初めて行ったフランス風カフェのお店でしたが、ここのオーナーが配達に行ったことを本当に丁寧に感謝してくれた。「いやぁ、本当にわざわざありがとうね。本当に助かりました」。いえいえ、こちらはボランティアでやっているわけではなく、ちゃんとお金をもらって仕事でやっているので、そこまで感謝されなくても良いのですが(笑)。文字に表すとこれだけのことですが、温かい気持ちが伝わる心のこもった一言でした。
こんにちは。
ここのところの先輩の文調が穏やかになってなっている印象があります。
悪い意味ではなく、ドライバー業務を知らない身として普通に共感できます。
そうかなぁ。ブログを怒りのはけ口の場にしてもいかんからねぇ。でも腹が立つことは多い。