私は今現在、年間に約250人に誕生日メッセージをLINEやメールで送っています。あ、送っていない人はゴメンナサイ(別に謝ることでもないか(笑))。最も早い人だと1987(昭和62)年からなので、もう30年以上送り続けていることになります。これはちょっと自慢です。これを始めたキッカケや効用。そしてバースデーの聞き出し方などを12回に分けて書きます。このバースデーメッセージを送る輪が広がってほしい、という想いを込めて。
ここまでずっとメッセージを送る方法やテクニックなどを記してきましたが、皆様はどう思われたでしょうか?きっと最初は「面倒だなぁ・・・」と思われるでしょうね。当然ですよね。なので、先ずは本当に少人数相手に始めることをお勧めします。実際、始めてみると自分自身にもたらされる効果も多い、と思います。それは
●自分自身のイメージがアップする 人間味や人間愛に溢れた人だと思われ、イメージがアップします。当然ながら、その人とのコミュニケーションが円滑になり人間関係も更に良くなります。
●自分自身の文章力が上がり、言葉のバリエーションが増える⇒相手にわかりやすく丁寧に伝えるための文章力が上がることは間違いありません。それに好きな言葉などを伝えようと思えば、自分自身が沢山の引出しを持ってないといけないですからね。
●筆まめになる⇒以前記した様に、直ぐに書き留める習慣を身に付けておいて損はありません。例えば仕事上のケアレスミスなどを減らすことにも繋がります。「人間、書いたことは忘れない。書いた紙さえ無くさなければ」。これは、小学生時代、忘れ物が多かった私に、担任のM先生が諭すように言った言葉です。
●2018年の夏に、小学校4年生以来、ず~っと会っていなかった同級生Hさん(女性)に約50年ぶりに会いました。昔はおとなしくて、やや泣き顔のイメージがある女の子だったのですが、すごく活発な女性に大変貌していました。その時、イメージが変わったことをこのHさんにどうしても伝えてあげたくなって、その方法をいろいろ考えました。ちょうど、バースデーメッセージに好きな言葉を贈ることも3年続けていてややマンネリ感もあったので、次のこのHさんにバースデーメッセージを送る際に、今のイメージを伝えようと思いついたのです。やはり「人間は他人が自分をどう見ているのかを気にする生き物」ですからね(勿論、人により差はありますが)。そして2019年1月1日のHさんの誕生日に「Hさんは良い意味で、昔とイメージが大きく変わりました」というメッセージを送りました。そして「逆にHさんからの、今の私に対するイメージも教えていただけると嬉しいですね」とも加えました。それをスタートに2019年1年間は、バースデーメッセージを送る相手に今のその人のイメージを発信すると同時に、今の私のイメージも返信してもらいました。それは予想通りだったものもありますが、全く予想だにしていなかったものもあり、本当に自分自身のために勉強になりました。
●つまり、バースデーメッセージを送り続けることは、時には自分のためにもなって返ってくる、ということです。